銃後風景絵葉書/泥藻採集/竹生島
翻刻 | 泥藻採集 琵琶湖辺に繁茂する泥藻こそ天恵の自然肥料として時代の脚光を浴びた肥効豊かでまさに食糧増産の拍車ともなってゐる未だ他府県に之が採集の例を見ず湖国独特の誇である。 |
---|---|
解説 | 戦時下の農村では相次ぐ兵隊招集によって労働力の不足に苦しみ、物資の統制は肥料や農具にも及びましたが、農民は湖の藻を肥料にするなど、食糧の増産に励みました。 (参考文献) 『滋賀県農業試験場百年史』 滋賀県農業試験場編刊 1995年 p11「戦前・戦中の農業事情と分場設立」 |
資料種別 | 古写真・絵葉書 |
地域 | 琵琶湖 > 琵琶湖 |
タイトル | 銃後風景絵葉書/泥藻採集/竹生島 ジュウゴ フウケイ エハガキ デイソウ サイシュウ チクブシマ |
著者 | 滋賀県厚生課 シガケン コウセイカ |
出版年(年代) | [出版年不明] |
出版社 | 滋賀県/[大津] |
関連地名 | 竹生島 チクブシマ |
件名 | 藻類 ソウルイ |
備考 | 戦争と滋賀 |
ページ数 | 1枚 |
大きさ | 9×14㎝ |
コンテンツID | 0500136 |
IIIF マニフェスト | https://da.shiga-pref-library.jp/0500136/manifest |