銃後風景絵葉書/近江舞子/修練道場
翻刻 | 修練道場 今津町石田川畔南新保なる白砂青松の磯辺に県立高島修練道場が建設され決戦態勢下率先躬行を要望せらる官公吏学校職員等が心身一体の修練に努めて居る。 近江舞子 白砂青松1キロメートル余の砂嘴が内湖を抱へ比良連山を近く背景にとり水泳に天幕生活にまた漁猟に適し特に鰣(ハス)が溌剌として銀鱗を跳らせる光景には興趣湧然たるものがある。 |
---|---|
解説 | 左の写真にある、いまはもう痕跡すら定かではない修練道場は、戦前に高島郡今津町の石田川南新保の磯辺に建設され、公務員・教職員を対象とした軍事訓練が行われていました。 「決戦態勢下 率先躬行を要望せらる」とのキャプションが付せられたこの一葉からは、当時この国が置かれていた厳しい状況が浮かび上がります。 右の写真には、白砂青松と讃えられた近江舞子の様子が収められています。 目に沁むほどの陽光に照らされた白い湖辺で網をひく漁民の姿からは、戦火の絶えない慌ただしい世相のもとでも、人は、たたただひたむきに生き、そして、生活のために、たゆまざる闘いを続けていることが伝わってきます。 |
資料種別 | 古写真・絵葉書 |
地域 | 高島地域 > 高島市 |
タイトル | 銃後風景絵葉書/近江舞子/修練道場 ジュウゴ フウケイ エハガキ オウミ マイコ シュウレン ドウジョウ |
著者 | 滋賀県厚生課 シガケン コウセイカ |
出版年(年代) | [出版年不明] |
出版社 | 滋賀県/[大津] |
関連地名 | 近江舞子 南神保 オウミ マイコ ミナミ ジンボ |
件名 | 戦争体験 センソウ タイケン |
備考 | 戦争と滋賀 |
ページ数 | 1枚 |
大きさ | 9×14㎝ |
コンテンツID | 0500165 |
IIIF マニフェスト | https://da.shiga-pref-library.jp/0500165/manifest |