饗庭野風景絵葉書
解説 | 明治19年(1886)高島市北部に広がる東西約8km南北約5キロメートル、標高200から300メートルの台地に作られた陸軍砲兵の演習場です。 かつて明治政府の高官井上馨がアメリカ式農園の建設のために、買い上げた土地でした。 ここでは、京都・大津・敦賀などの歩兵隊や金沢・大阪の砲兵隊が演習に利用していました。第二次世界大戦後も、陸上自衛隊の演習場として利用されています。 p1 第一展望台 p2 五号籃的より二三三高地を望む p3 向野より俵山及板倉山を望む p4 三軒家水源池 p5 向野 p6 火薬庫 (参考文献) 『饗庭野』 中島峰夫著 中島峰夫 2007年 |
---|---|
資料種別 | 古写真・絵葉書 |
地域 | 高島地域 > 高島市 |
タイトル | 饗庭野風景絵葉書 アイバノ フウケイ エハガキ |
出版社 | 堀井長商店/今津町 |
件名 | 軍隊 グンタイ |
備考 | 戦争と滋賀 |
ページ数 | 6枚 |
大きさ | 9×14㎝ |
コンテンツID | 0500338 |
IIIF マニフェスト | https://da.shiga-pref-library.jp/0500338/manifest |