近江国長等山三井寺之図/1902年[明治35年]

 ビューアーで見る  

画像の取扱いについて

無断での複製、改変、配布、転載を禁止します(詳しくは、利用案内を参照してください。)

解説 大津市園城寺町 明治35年(1902)

 三井寺の由緒と境内を描いた版画です。由緒の右側には「西国第十四番参拝記念 長等山三井寺 大□閣」の記念印が押されています。
 版画の下部分に琵琶湖疏水と桜が描かれています。
 金堂を始め、円満院門跡・三層塔・鐘楼(三井晩鐘)・弁慶鐘・阿伽井・正法寺(西国十四番観音堂)・西南の役記念碑。境外には、三尾神社、琵琶湖疏水・長等神社・近松寺などが描かれています。観月台は正法寺の左手に描かれている建物です。
 明治24年(1891)、ロシア皇太子ニコライは、沖滋賀県知事・千葉大津地方裁判所長などの出迎えを受け、長等神社から三井寺月見台(観月台)で小休止。ここで琵琶湖の風景を楽しむとともに、近江国絵図・「石山寺縁起」・円満院蔵「難福図画」・来迎寺蔵「十界図六道分」などの絵画を鑑賞しました。
 下山ののちは、三尾神社から琵琶湖疏水を経て三保ヶ崎に到着しました。
なお、津田三蔵は、三井寺では西南の役記念碑周辺を警護していました(「露国皇太子御遭難之始末」p76)。
資料種別 浮世絵
地域 大津・志賀地域 > 大津市
タイトル 近江国長等山三井寺之図/1902年[明治35年]
オウミ/ノ/クニ/ナガラヤマ/ミイデラ/ノ/ズ
著者 秋田祐真/編輯
アキタ/ユウシン
出版年(西暦) 1902
出版年(年代) 1902年[明治35年]
出版社 園城寺執事秋田祐真
形態 1枚 40cm×52cm
件名 園城寺
オンジョウジ 
コンテンツID 0500572 
IIIF マニフェスト https://da.shiga-pref-library.jp/0500572/manifest