近江国愛知郡七十壱ヶ村耕地絵図/近江国愛知郡茨茶屋村
解説 | 明治初期 東近江市茨川町 旧彦根藩領 江戸時代、君ヶ畑村の枝郷であった同地では、銀が産出されていました。 絵図では。子(北)の方角に「蛇谷銀山跡有之」の文字が見えます。 茨川は、1965年(昭和40年)に廃村になりました。 |
---|---|
資料種別 | 絵図 |
地域 | 神崎地域 > 東近江市 |
タイトル | 近江国愛知郡七十壱ヶ村耕地絵図/近江国愛知郡茨茶屋村 オウミ/ノ/クニ/エチグン/シチジユウイツカソン/コウチ/エズ/オウミ/ノ/クニ/エチグン/イバラジヤヤムラ |
著者 | 彦根県/作成 ヒコネケン |
形態 | 79cm×55cm |
コンテンツID | 0500672 |
書誌番号 | 0280688 |
IIIF マニフェスト | https://da.shiga-pref-library.jp/0500672/manifest |