近江名所図会4/野洲川・三上山

 ビューアーで見る  

画像の取扱いについて

無断での複製、改変、配布、転載を禁止します(詳しくは、利用案内を参照してください。)

解説
野洲市
中仙道を通行する人々が野洲川を渡るときに、河原に干されている「さらし」の光景を目の当たりにすることができました。
ここでは、旅人が作業中の職人に声をかけている姿が描かれています(ページ1)。
本文
野洲川 東海道横田川の下流也、末は湖水に入、此河水をせき入て、布をさらしける者多し、至て白し、
ページ1 野洲布晒(さらし)(部分)
ページ2〜4 近江名所図会第4巻表紙・目次
ページ4 野洲川
ページ 草津川・大宝天王社(大宝神社)・守山・守山観音堂
ページ6 野洲布晒(さらし)
ページ7 御上神社・三上山
資料種別 和書
地域 栗東・野洲地域 > 野洲市
タイトル 近江名所図会4/野洲川・三上山
オウミ/メイショ/ズエ/4/ヤスガワ/ミカミヤマ
著者 秦石田/輯/秋里籬島/輯 蔀關月/画
シン/セキデン/アキザト/リトウ/シトミ/カンゲツ
出版年(西暦) 1814
出版年(年代) 1814年[文化11]
出版社 浪花書林
件名 野洲川/三上山
ヤスガワ/ミカミヤマ 
コンテンツID 0500777 
書誌番号 0737752 
IIIF マニフェスト https://da.shiga-pref-library.jp/0500777/manifest