湖中産物図証/2/鱒魚(マス)/[抜粋]
| 解説 | マスは、景行天皇の時代(71~130年)に、筑紫国長浜の海人が献上、聖武天皇(724~749年)の時にも大宰府(福岡県)から献上されたとあります。 琵琶湖のマスは、10月より5・6寸(約15~18cm)となり、春には7・8寸(約21~24cm)、3月には卵を孕み、5月に体長1尺5・6寸(約45~48cm)に成長、初秋に変色するとあります。 p1 鱒魚(合成) p2-3 鱒魚 |
|---|---|
| 資料種別 | 和書 |
| 地域 | 琵琶湖 > 琵琶湖 |
| タイトル | 湖中産物図証/2/鱒魚(マス)/[抜粋] コチュウ サンブツ ズショウ/2/マス |
| 著者 | 藤居重啓編 フジイ,ジユウケイ |
| 出版年(西暦) | 1854 |
| 出版年(年代) | 安政元年(1854) |
| 出版社 | 山本錫夫 |
| 件名 | 魚類 ギョルイ |
| コンテンツID | 0501064 |
| IIIF マニフェスト | https://da.shiga-pref-library.jp/0501064/manifest |
ビューアーで見る