湖国聚英/伊吹山/[抜粋]

 ビューアーで見る  

画像の取扱いについて

無断での複製、改変、配布、転載を禁止します(詳しくは、利用案内を参照してください。)

解説 紫式部は、長徳3年(997年)、父(藤原為時)の越前国在任中ではありましたが、家族より先に帰京します。越前国府(武生市)から、一路都を目指して北陸道を進み、帰山の木芽峠を超え、塩津で便船に乗って湖上の人となり、雪の積もった伊吹山を見てこの歌を詠みました。

「水うみにて、いぶきの山のゆき、いとしろく見ゆるを
名にたかき 越の白山 ゆきなれて いぶきのたけを なにとこそみね
【通釈】「琵琶湖において、伊吹山の雪がたいそう白く見えるのを、越前の国に行き、名高い越の白山に積もる雪は見慣れたので、白く雪化粧している伊吹山を見ても何とも思わないけれど…(往路であれば、この景色に感激したでしょうね。)」」(『紫式部集全釈』)

 伊吹山は滋賀県の最高峰(標高約1,377m)。岐阜県との境界をなしています。日本武尊の伝説をもち、奈良時代には役行者によって開山された山岳仏教の聖地で、平安時代には七高山の一つに数えられました。南の尾根には伊吹山寺があり、伊吹百坊といわれました。
 
(参考文献)
『滋賀県百科事典』 滋賀県百科事典刊行会編 大和書房 1984年
『紫式部集全釈』 笹川博司著 風間書房 2014年 pp.259-260
『紫式部伝』 角田文衞著 法蔵館 2007年

p.1 伊吹山全景写真
p.2 伊吹山の解説
資料種別 古写真・絵葉書
地域 坂田地域 > 米原市
タイトル 湖国聚英/伊吹山/[抜粋]
ココク シュウエイ イブキサン
著者 滋賀県編刊
シガケン
出版年(西暦) 1936
出版年(年代) 昭和11年(1936)
出版社 滋賀県/[大津]
件名 伊吹山
イブキヤマ 
ページ数 1冊 
大きさ 19×28cm 
コンテンツID 0501344 
書誌番号 2298399 
IIIF マニフェスト https://da.shiga-pref-library.jp/0501344/manifest