観光と産業の八日市
解説 | 合併して東近江市になる平成17年(2005)以前の八日市市(昭和29年発足)の様子を鳥瞰図にしたものです。 手前には石塔寺、琵琶湖側には阿賀神社・瓦屋寺、鈴鹿山系側には永源寺・百済寺が描かれています。 p1 八日市市立体図 石塔寺宝塔 永源寺 延命公園の桜 太郎坊 天理教湖東大教会 公園山上展望台 瓦屋寺 識廬の瀧 p2 表紙 p3 料亭、映画館の案内 p4 [折り返し部分]八日市特産物(1)政所茶(2)中野町の葉たばこ(3)金らん織物および名古屋帯(4)藤田ポンプ製作所(5)酒(6)市辺町の竹製品 p5 商工観光年中行事 たこ揚 江州音頭 延命山ハイキングコース |
---|---|
資料種別 | 古写真・絵葉書 |
地域 | 神崎地域 > 東近江市 |
タイトル | 観光と産業の八日市 カンコウ ト サンギョウ ノ ヨウカイチ |
出版年(年代) | [出版年不明] |
出版社 | 八日市商工会議所/八日市 |
件名 | 観光 カンコウ |
ページ数 | 1枚 |
大きさ | 30×42cm(折りたたみ23cm) |
コンテンツID | 0501425 |
書誌番号 | 2291042 |
IIIF マニフェスト | https://da.shiga-pref-library.jp/0501425/manifest |