湖中産物図証/4/タニシ/蜆(シジミ)/烏蜆/ドブガイ/ドロガイ/マツカサガイ/[抜粋]
| 解説 | 貝類を紹介しています。 タニシは巻貝類のタニシ科、ほかは二枚貝類で、シジミはシジミガイ科、マツカサガイとドブガイは イシガイ科です。 シジミは、勢多(瀬田川)でとれるものを名産と記しています。この「セタシジミ」は、琵琶湖の固有種です。琵琶湖、瀬田川、宇治川、淀川と、京都市内の疏水にも生息しています。かつては琵琶湖の南湖で多量にとれましたが、近年は著しく減少しています。 (参考文献) 『びわ湖の底生動物 水辺の生きものたち I.貝類編』 滋賀県琵琶湖研究所編・刊 1991年 『日本産淡水貝類図鑑 1 琵琶湖・淀川産の淡水貝類』 紀平肇ほか著 ピーシーズ 2009年 p1 ドブガイ(合成) p2-3 タニシ p4 蜆 p5 烏蜆 p6-7 ドブガイ p7 ドロガイ p8 マツカサガイ  | 
					
|---|---|
| 資料種別 | 和書 | 
| 地域 | 琵琶湖 > 琵琶湖 | 
| タイトル | 湖中産物図証/4/タニシ/蜆(シジミ)/烏蜆/ドブガイ/ドロガイ/マツカサガイ/[抜粋] コチュウ サンブツ ズショウ/4/タニシ シジミ カラスシジミ ドブガイ ドロガイ マツカサガイ  | 
					
| 著者 | 藤居重啓編 フジイ,ジュウケイ  | 
					
| 出版年(西暦) | 1854 | 
| 出版年(年代) | 安政元年(1854) | 
| 出版社 | 山本錫夫 | 
| 件名 | 魚類 ギョルイ  | 
					
| コンテンツID | 0501472 | 
| 書誌番号 | 1352738 | 
| IIIF マニフェスト | https://da.shiga-pref-library.jp/0501472/manifest | 
				
				
 ビューアーで見る