湖中産物図証/6/余呉湖/奥書/[抜粋]

 ビューアーで見る  

画像の取扱いについて

無断での複製、改変、配布、転載を禁止します(詳しくは、利用案内を参照してください。)

翻訳 [奥書 ※原文には読点なし]
西土之地、惟東南、是海如江准河、漢率皆巨川、経数千里而入海、淡水之魚其類甚多、皆我邦之所不産也、我邦、海島為国、既無巨川、又無長流、惟琵琶之湖最為巨浸、故湖中所産、多是他州之所無也、嚮有小林義兄者、撰湖魚考、序云文化丙寅記、其於湖魚、極為周悉、頃有携湖中産物図証来示者、先図後文、共六巻、藤居重啓之所著、文中有文化甲戌奉命之語、則仕井伊侯之人而、此書蓋拠湖魚考、而加潤飾者也、余借而閲之、喜其詳審、刻日謄写、弟農夫為模其図、家君亦別加考、正朱書以正其誤而、於湖中之魚亦無余蘊矣、写就共二部、一以蔵於家、一以分寒泉西村氏、蓋以其同臭味也、夫本草之於魚古人闕疑者不尠、苟能使拠此図、有益加研究而、所発明、則豈可謂不為博物之一助乎哉、
嘉永甲寅中秋之日
榕室山本錫夫書
解説 第六巻は、現在の長浜市余呉町の南西、余吾(余呉)湖に生息する魚を収録する巻です。
 ヨゴブナ、ハエ(ハイ)、オイカワ、モロコ、ドジョウ、アカラ(アカサ)、シロザコ、アカザコ、ヒガイ、吐哺魚(カジカ、別名ヘンドロボ)、黄頬魚(ギギ)、ウナギが紹介されています。
 奥書は、榕室山本錫夫が本書の由来について記したものです。その書き下し文は、以下の参考文献に掲載されています。

(参考文献)
「琵琶湖のテナガエビの由来に関する一考察」 原田英司・西野麻知子共著 (『滋賀県琵琶湖研究所所報』21) 2004年

p1 ヨゴブナ(石鯽魚) 雄(合成)
p2 第六巻表紙
p5-7 ヨゴブナ(石鯽魚) 雄
p8-9 ヨゴブナ(石鯽魚) 雌
p10 ハエ(鰷)
p11 オイカワ
p12 モロコ
p13 ドジヤウ、アカラ
p14 シロザコ、アカザコ
p15 ヒガイ
p16 吐哺魚
p17 黄頬魚
p18-19 ウナギ(鰻驪魚)
p20-21 奥付
p22 裏表紙
資料種別 和書
地域 東浅井・伊香地域 > 余呉町
タイトル 湖中産物図証/6/余呉湖/奥書/[抜粋]
コチュウ サンブツ ズショウ/6/ヨゴコ オクガキ
著者 藤居重啓編
フジイ,ジュウケイ
出版年(西暦) 1854
出版年(年代) 安政元年(1854)
出版社 山本錫夫
件名 魚類;余呉湖
ギョルイ;ヨゴコ 
コンテンツID 0501477 
書誌番号 1352738 
IIIF マニフェスト https://da.shiga-pref-library.jp/0501477/manifest