東海道名所図会/2/矢橋/[抜粋]

 ビューアーで見る  

画像の取扱いについて

無断での複製、改変、配布、転載を禁止します(詳しくは、利用案内を参照してください。)

解説 「矢橋帰帆」は近江八景の1つ。矢橋港は、琵琶湖東岸にあり、江戸時代には東海道草津宿と大津宿を結ぶ港でした。
対岸の比良・四明(比叡山)の山々、日吉大社や坂本の人家、唐崎の松、打出浜、粟津原などを眺望できる景色のよい港として紹介されています。
図には、「さゝ波や 矢橋の舟の 出ぬまに のりおくれしと いそく駕人」など、矢橋にちなんだ和歌が添えられています。
資料種別 和書
地域 栗東・野洲地域 > 草津市
タイトル 東海道名所図会/2/矢橋/[抜粋]
トウカイドウ メイショ ズエ/2/ヤバセ
著者 秋里籬島編
アキザト,リトウ
出版年(西暦) 1797
出版年(年代) 寛政9年(1797)
出版社 柳原喜兵衞[ほか]/[大阪]
形態 6冊/22cm
関連地名 草津市矢橋
クサツシ ヤバセ 
件名 東海道;図絵;湖上交通
トウカイドウ;ズエ;コジョウ コウツウ 
その他の注記 原本の資料番号:127373017/和装本/木版/帙入 
コンテンツID 0501532 
書誌番号 0740876 
IIIF マニフェスト https://da.shiga-pref-library.jp/0501532/manifest