東海道名所図会/1/華やかな花魁道中
解説 | 髪にかんざし姿の花魁(おいらん)が華やかな衣装で練り歩くのは大津の柴屋町です。道行く母と子も、梅の木を運ぶ植木屋さんも、思わず足をとめてその姿を眺めます。 なお、柴屋町は現在の大津市長等あたりです。 『東海道名所図会』は、東海道の絵入り地誌で、東海道の基点京都から日本橋までの下りを紹介しています。街道に沿った神社・仏閣・古跡などから、土産物、宿場の模様や茶店を紹介しています。 (参考文献) 『東海道名所図会 全』 秋里籬島著 日本資料刊行会 復刊 1976年 |
---|---|
資料種別 | 和書 |
地域 | 大津・志賀地域 > 大津市 |
タイトル | 東海道名所図会/1/華やかな花魁道中 トウカイドウ メイシヨ ズエ/1 |
著者 | 秋里籬島著 アキザト,リトウ |
出版年(西暦) | 1797 |
出版年(年代) | 寛政9年(1797) |
出版社 | 柳原喜兵衞[ほか] |
形態 | 6冊/22cm |
件名 | 東海道;図会 トウカイドウ ズエ |
その他の注記 | 木版/帙入り |
備考 | 近江の人々 |
コンテンツID | 0501579 |
書誌番号 | 0740876 |
IIIF マニフェスト | https://da.shiga-pref-library.jp/0501579/manifest |