びわ湖へ/遊覧船のなかの人々
解説 | 音楽隊やダンスを楽しむ人々、タバコの煙をふかす人、制服姿の女学生と眼鏡をかけた教師、和服姿の老夫婦、実にさまざまな服装の人々がこの船に乗り合わせていて賑わいを見せています。 それぞれの季節に応じた遊覧船も航行していました。モロコ釣りは、野村(現在草津市)・長命寺(近江八幡市)・柳川(彦根市)行き、水泳船は近江舞子(高島市)・真野(大津市)行き、スキー船は、マキノ・奥マキノ(高島市)行きという具合です。 |
---|---|
資料種別 | 古写真・絵葉書 |
地域 | 琵琶湖 > 琵琶湖 |
タイトル | びわ湖へ/遊覧船のなかの人々 ビワコ エ |
出版年(西暦) | 1926 |
出版年(年代) | [昭和初期](1926) |
出版社 | 太湖汽船/京阪電車 |
形態 | 1枚/39×26cm(折りたたみ19cm) |
件名 | 湖上交通;観光 コジョウコウツウ カンコウ |
備考 | 近江の人々 |
コンテンツID | 0501587 |
IIIF マニフェスト | https://da.shiga-pref-library.jp/0501587/manifest |