大津京都間線路変更工事誌附図 [抜粋]
解説 | 大正10年(1921)に竣工した東海道線大津-京都間線路変更工事記録誌の附図です。明治13年(1880)開業当初は、逢坂山・東山にトンネルを貫通させる直線ルートをさけ、迂回ルートを採用したため急勾配となり、東海道線の輸送能力の向上の障害となっていました。そうしたことから、大正3年(1914)、直線ルートに変更すべく線路変更工事が始まりました。結果、勾配は緩和され輸送力が増強しただけでなく、距離の短縮(約4.5Kmの短縮)により運転時間も短縮しました。 p1 表紙 p2 内表紙 p3 附図目録 p4 附図目録 p5 付図1号 大津京都間変更線々路平面図 p6 付図2号 縦断面図 p7 付図3号 新旧線路対照図 p8 付図4号 撰定図 p9 奥書 p10 裏表紙 (参考文献) 『日本国有鉄道百年史 第6巻』 日本国有鉄道 1972 『京都滋賀鉄道の歴史』 田中真人[ほか]著 京都新聞社 1998 『大津の鉄道百科展 –大津市制100周年記念企画展-』 大津市歴史博物館編刊 1998 『新修大津市史 5 近代』 大津市役所 1982 『東海道線130年の歩み』 吉川文夫著 グランプリ出版 2002 |
---|---|
資料種別 | 和書 |
地域 | 滋賀県 > 滋賀県 |
タイトル | 大津京都間線路変更工事誌附図 [抜粋] オオツ キョウトカン センロ ヘンコウ コウジシ フズ |
著者 | 鉄道省神戸改良事務所編集 テツドウショウ コウベ カイリョウ ジムショ |
出版年(西暦) | 1923 |
出版年(年代) | 大正12年(1923) |
出版社 | 神戸:鉄道省神戸改良事務所 |
形態 | 4枚 23cm |
件名 | 国鉄 コクテツ |
コンテンツID | 1000147 |
書誌番号 | 0306689 |
IIIF マニフェスト | https://da.shiga-pref-library.jp/1000147/manifest |