滋賀県名勝絵葉書貼りまぜ帖1
解説 | なぜかとても懐かしく、そして儚いまでに美しい――本書を手に取られた方は、たとえば夢の中で見た景色を思い返すときのように、世代を超えて、そうした想いが胸に去来するはずです。 古来よりさまざまな歌に詠まれ、画題として多くの画家を魅了してきた滋賀県の風景。それは、この国の歴史の中心舞台として多くの時代を彩り、また、そこに生きる人々の生活に根ざすなかから生み出されてきた文化の母体でもありました。そしてそれは、未来のわれわれ――これからの滋賀のための、大いなる力の源泉であり続けることでしょう。 本書に収められた写真や絵葉書の数々が、そのための一助となれば幸いです。 p.1 表紙 p.2 近江比良の暮雪 p.3 近江粟津の晴嵐 p.4 近江三井寺 p.5 近江矢橋の帰帆 p.6 近江唐崎の老松 p.7 近江堅田の浮御堂 p.8 近江石山寺巖 p.9 近江竹生島全景 p.10 沖の白石 p.11 寳巖寺々務所及客殿 p.12 彦根八景亭 p.13 彦根より八景亭及琵琶湖を望む p.14 彦根磯山の湖岸 p.15 彦根大洞内湖の景 p.16 石山寺全景 p.17 近江永源寺本堂及鐘樓 p.18 雄松崎 p.19 石山寺巨巖中の石段 p.20 竹生島観音堂 p.21 竹生島観音堂(裏) p.22 永源寺本堂 p.23 永源寺羅漢坂 p.24 石山寺本堂 p.25 石山寺洗手水 p.26 比叡山大塔宮舊跡 p.27 石山寺全景 p.28 上野方面ヨリ見タル伊吹山雄姿 p.29 伊吹山上お花畑 p.30 伊吹山倉の内断崖 p.31 日野鎌掛石楠花の景(四) p.32 日野鎌掛石楠花の景(五) p.33 日野鎌掛石楠花の景(三) p.34 日野鎌掛石楠花の景(一) p.35 日野鎌掛石楠花の景(二) p.36 矢橋之帰帆 p.37 水口町旅館多志樓1 p.38 永源寺山門・十六羅漢 p.39 水口町旅館多志樓2 p.40 醒ヶ井藤野養鱒場 p.41 三井寺 p.42 堅田浮御堂 p.43 石山寺大師堂 p.44 唐崎之老松 p.45 瀬田之唐橋 p.46 石山月見亭 p.47 比良之暮雪 p.48 堅田之浮御堂 p.49 三井寺全景 p.50 粟津之晴嵐 p.51 近江矢橋帰帆 p.52 近江官幣大社多賀神社燈籠馬場 p.53 近江永源寺法堂 p.54 近江官幣大社多賀神社社務所玄関 p.55 近江永源寺 p.56 近江永源寺含空院庭園 p.57 近江永源寺本堂及鐘楼 p.58 近江永源寺音無川ヨリ霜錦館ヲ望ム p.59 近江永源寺含空院庭園 p.60 比叡山延暦寺法華堂及常行堂 p.61 比叡山麓表坂登り口 p.62 近江官幣大社多賀神社飯盛木 p.63 七月御田植祭田植並ニ田植踊 p.64 近江三井寺全景 p.65 近江粟津晴嵐 p.66 近江矢橋ノ帰帆 p.67 近江堅田浮御堂 p.68 石山寺観月堂 p.69 菊の花 p.70 近江新唐崎ノ松 |
---|---|
資料種別 | 古写真・絵葉書 |
地域 | 滋賀県 > 滋賀県 |
タイトル | 滋賀県名勝絵葉書貼りまぜ帖1 シガケン メイショウ エハガキショ ハリマゼチョウ 1 |
出版年(年代) | [出版年不明] |
出版社 | [出版社不明]/[出版地不明] |
件名 | 名勝 メイショウ |
ページ数 | [1冊] |
大きさ | 23cm |
コンテンツID | 1000461 |
書誌番号 | 2286907 |
IIIF マニフェスト | https://da.shiga-pref-library.jp/1000461/manifest |