滋賀県市町村合併図/昭32.4.3現在

 ビューアーで見る  

画像の取扱いについて

無断での複製、改変、配布、転載を禁止します(詳しくは、利用案内を参照してください。)

解説 昭和28年(1953)の町村合併促進法、昭和31年(1956)の新市町村建設促進法により、全国で「昭和の大合併」が実施されました。滋賀県では、昭和28年(1953)当時の160市町村から、昭和33年(1958)には約三分の一の53市町村へと自治体数が減少しました。この地図はその途上、6市49町村の段階です。
 裏面に掲載されている表、「町村規模一覧」の中で、人口・面積ともに県内最小の下田村(甲賀郡)は、昭和33年(1958)に甲西町に編入されます。これらの合併は、町村の人口規模を大きくすることで、行政の効率化を図ることが目的でした。

(参考)「県内市町村のあゆみ」
http://www.pref.shiga.lg.jp/b/shichoson/gappei/ayumi.html、滋賀県、2013年3月6日

p1-2 全体図(表面・裏面)
p3-6 部分図
資料種別 絵図
地域 滋賀県 > 滋賀県
タイトル 滋賀県市町村合併図/昭32.4.3現在
シガケン シチョウソン ガッペイズ/ショウワ 32 4 3 ゲンザイ
出版年(西暦) 1957
出版年(年代) 昭和32年(1957)
出版社 [出版者不明]
形態 地図1枚
その他の注記 原本の資料番号:129073169/縮尺1:200000 
備考 滋賀県地図あらかると 
ページ数 1枚 
大きさ 55×40cm 
コンテンツID 1001318 
書誌番号 4181830 
IIIF マニフェスト https://da.shiga-pref-library.jp/1001318/manifest